代表挨拶

  令和5年(2023年)7月に千葉市美浜区に開業いたしました。

 以来、様々な相談を承るようになり、身近な相談相手として利用いただいております。

 行政書士資格を取得しました一番のきっかけは令和元年房総半島台風とその後の大雨によって元々住んでいた地区でがけ崩れなどが起き、その時に行政の方とやりとりをしていたことにあります。

 その際、行政の方や地域の方とスムーズにコミュニケーションをはかり、円滑にことを進める為にはある程度の制度を知っておくことが必要だと強く学び、現在に至ります。

 行政手続きは多種多様です。現状に甘んじることなく業務の研鑽、自己陶冶に邁進していきます。

 眞砂優希 

眞砂優希行政書士事務所

住所:千葉市美浜区高浜4丁目5番1棟206号

メール:info@masago-office.com

電話:070-4749-5898

 

  

1986年生まれ。

土気高等学校英語科卒

駒澤大学法学部卒

放送大学大学院で人的協力論や公共政策について学びました。

接客、サービス業、調査員、研究員を経験。

・令和4年度行政書士試験合格

・令和7年8月29日 日本行政書士会連合会中央研修所 著作権相談員養成研修修了(効果測定合格済み)

日本行政書士会連合会 登録番号 第23101531号

千葉県行政書士会   会員番号 第23049号

一般社団法人理事、観光・地域振興系NPO法人副理事を歴任。

 地域問題、特に高齢化問題や地域の過疎化問題、公共交通機関の減便・廃止問題や令和元年台風被害などに直面し、微力ながらこれらの問題にも取り組んでおり、地域活動に参加もしているほか、草刈りや剪定などもしているお節介おじさんでもあります。地元の情報屋、案内人としてこれからもますます地域活性化のため、地域活動に参加していきたいと思います。

 その他、千葉県の隠れた問題「竹害」(竹が生え放題で里山が荒れ、生活圏でも不都合が生じること)対策と同時に、竹でなにかできないかも考えています。

 ちなみに趣味はプラモデルとDIY、歴史探訪です。特に細かい作業が得意で、ジッポライターの修理、家具の修理、引き出しの作成、自転車の修理、自転車のリペア、木材加工、竹の加工、時計の修理などもしておりました。

 DIYといっても日曜大工の範囲です。なにぶん、田舎育ちであったため、だいたいのことは自分たちでやるような環境にいたのと、親戚に大工やとてつもなく器用な元自衛官がいたことなども影響しているのかもしれません。

 床の張り直し、壁紙貼り、ふすまの貼り直し、建具の調整などなど、本当に日曜大工の範囲内です。一時期、電気工事士の資格を取ろうかと本気で考えて勉強していましたが、だんだん時間を確保できなくなり保留にしています・・・。

 よく職人さんの見学をしたり、それ系のYouTubeなどを拝見し、個人のSNSなどで交流もしています。